リビングから続く回遊動線の魅力
こんにちは、青嶋です☺︎
本日は、先月の記事の続きのご紹介
【前回の記事はこちら】工夫次第で対面キッチンにできるかも…?
LDKから繋がる扉は・・・
こんな内容で終わっていた前回の内容
この扉の先は・・・
洗面室へ続く扉となっております。
実は、この洗面室のレイアウトにも秘密が・・・
なんと入口が3箇所ある3Way動線となっております。
元は洗面室部分のみの空間でしたが、
「ランドリースペース」と「収納スペース」を追加!
「W.T.C(ウォークスルークローゼット)」となっております。
洗濯機置場&ランドリースペース
洗濯機置場の横には、そのまま洗濯物を干す事のできる物干しを設置
BAR型の室内物干しがスタイリッシュで素敵です!
また脱衣の際にロールスクリーンで仕切れるよう、天井にはくぼみを設置
ロールスクリーンの出っ張りがでないひと工夫
奥行を活かした収納空間
洗面化粧台の後ろにあるこちらの腰高さの可動棚
こちらの背面がどうなっているか…というと
下の空間の奥行が深くなっています。
断面図で見るとこんな感じに↓↓↓
下部にはキャスター付きの布団収納を設置したいとの事で、あえて奥行を作っています。
収納する予定のものが計画の際に決まっていれば、このような収納の工夫も可能です◎
以前、このような奥行違いの収納を利用して「ワンちゃんのケージ置場」を造作したこともありますよ🐶
清潔感ある水廻り空間
洗面台は、Panasonic[ラシス]を採用
カウンターの「スゴピカ素材(有機ガラス系)」は、汚れが入り込むスキマのない一体型となっています。
壁は塗装で仕上げ、洗練された洗面室空間へ
トイレは、可愛い柄クロスとお施主様のご用意された紙巻き器で、
ナチュラルに仕上がりました♪
以上、完成現場レポートでした。
Y様、誠にありがとうございました!!