- case
- No.2500
K様邸[北区]「適材適所」を極めて整えた家
- #鉄筋コンクリート造
- #住み替え
- #コミュニケーション
- #収納充実
- #明るく広々
ご要望 | ●囲まれたキッチンスペースをオープンにしたい ●内装を一新したい ●間接照明を取り入れたい |
---|---|
間取り | 2LDK |
リフォーム場所 | 全面改装 |
リフォーム面積 | 77㎡ |
規模 | 大規模リフォーム/間取り変更あり |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 |
完成時築年数 | 築19年 |
工期 | 約3ケ月 |
リフォーム価格 | お問い合わせください |
-
Before
-
After
- 玄関 / 廊下 / 階段
- S.I.C
- リビング
- キッチン / ダイニング
- 洗面室
- トイレ
- 洋室
- 子供室
- W.I.C
- システム収納
【シューズクロークを作成して玄関スッキリ】
中古マンションを購入されたK様。玄関には、幅の広いセパレートタイプの収納がついていましたが、ベビーカーを置くスペースがありませんでした。
そこで玄関横の洋室にあったウォークインクローゼットを、玄関側から使えるシューズインクロークに変更。家族全員の靴はもちろん、ベビーカーや外遊びの道具もすっきりと収納できる広々とした空間を確保しました。さらに玄関には普段使いの靴がしまえる収納も設置し、その脇にはおでかけ前の身だしなみチェックができる姿見を取り付けています。
玄関の土間には高級感のある天然石のタイルが貼られていたため、そのまま活用。内装は白を基調に選び、帰宅した家族を明るく迎える空間に仕上げています。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床(廊下)/フロアタイル | 床(土間)/既存 | 床(シューズクローク)/フロアタイル | 室内建具/LIXIL[ラシッサS]| 玄関収納/LIXIL[ラシッサS]| 可動棚/ロイヤル[シューノS]
【玄関をスッキリ保つ】
中古マンションの玄関でよく見られる、カウンタータイプの下駄箱と吊り戸棚。子育て世代の必需品であるベビーカーを収納するスペースもなかったため、リフォームでシューズインクロークをつくりました。
収納スペースとして目をつけたのが、玄関と隣り合う洋室のウォークインクローゼット。開口位置を反対に変えることで、玄関から使えるシューズインクロークへと生まれ変わりました。
収納内には自由に高さを変えられる可動棚と、傘やレインコートをかけられるハンガーパイプも設置。床面は濡れたり汚れたりしても掃除しやすい、フロアタイルを採用しています。
玄関に外用アイテムをまとめることで、家族のおでかけ準備がスムーズに。帰宅時には収納場所にサッと戻すだけで、いつでもすっきりと片付いた玄関が保てそうです。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床(廊下)/フロアタイル | 床(土間)/既存 | 床(シューズクローク)/フロアタイル | 室内建具/LIXIL[ラシッサS]| 玄関収納/LIXIL[ラシッサS]| 可動棚/ロイヤル[シューノS]
【センスあふれるモノトーンのリビング】
独立型キッチンの壁を取り払い、料理をしながらお子様を見守れるオープンキッチンへリフォーム。リビングからダイニング、キッチンまでシームレスにつながり、家族みんなで心地よく過ごせる場所が生まれました。
インテリアは、床や照明など全面的にリニューアル。ダークなフローリングから、洗練された白いフロアタイルへと一新し、シックなモノトーン空間のベースとしました。既存の床暖房を活かすため、フローリングは剥がさずその上からフロアタイルを重ね貼り。家全体で同じ重ね貼りを採用しているので、段差のないフラットな床面を実現しています。
リビングは、壁掛けテレビですっきりとした印象に。スピーカー用のニッチを造作し、上部にはプロジェクター用のスクリーンも設置できるようにしました。天井の間接照明による柔らかな明かりで、ゆったりとくつろげる落ち着いた空間になっています。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 壁(テレビまわり)/エコカラット | 床/フロアタイル | 室内建具/LIXIL[ラシッサS]| 壁面収納/DAIKEN[ミセル]| 可動棚/ロイヤル[シューノS]
【子供を見守るオープンキッチン】
リビング・ダイニングと壁で仕切られていた独立型キッチンを、開放的なオープンキッチンへ。家事をしながら部屋中を見渡せるようになり、安心して子育てができる住まいへと生まれ変わりました。
存在感のあるキッチン本体は、韓国の人気メーカー「ハンセム」のもの。奥様こだわりのクォーツストーンのカウンタートップは、耐久性が高く高級感のあるデザインです。マットな黒の面材を選んだことで、家具のような佇まいに。背面のカップボードも同じハンセム製で揃えることで、上質でまとまりのある空間を演出しました。
照明は既存のダウンライトをそのまま使い、手元を照らすダウンシーリングをプラス。夜も手元がしっかり見える、明るく使いやすい照明計画です。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床/フロアタイル | システムキッチン/ハンセム 幅250cm | カップボード/ハンセム | 食洗機/ミーレ
【収納&動線を見直した洗面室リフォーム】
中古マンションを購入して、洗面室をリフォーム。洗濯機置き場を洗面化粧台の隣へ移動したことで脱衣スペースがぐんと広くなり、リビングから生活感のある洗濯機も見えにくくなりました。また、扉は内開き戸から引き戸に変更。お子様が扉を突然開いても、洗面室内にいる家族にあたらず安心です。
洗面化粧台はキッチンと同じハンセム製を採用。120cmから150cmにサイズアップすることで家族が並んで使いやすく、収納力もアップしました。引き出しタイプの収納には、化粧品や日用品をたっぷりと収納できます。既存の大きな鏡は洗面化粧台の中央に再設置。使えるものは再利用して、コストを抑えたのもポイントです。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床/クッションフロア | 洗面化粧台/ハンセム幅150cm | ミラー/既存再利用 |
可動棚/ロイヤル[シューノS] |
【リメイクしてコスト削減リフォーム】
購入した中古マンションを、家族4人の暮らしに合わせて全面リフォーム。トイレはリフォームが必要な箇所を見極め、コストを抑えながら快適で清潔感のある空間づくりを目指しました。
まずは使用感が気になっていたトイレ本体を、コストパフォーマンスのよいロータンクトイレへ交換。タンクレストイレのような見た目のすっきり感がありながら、コストを抑えることができます。
手洗いカウンターを交換すると予算を大きく割かれてしまうため、そのまま再利用することに。経年による黄ばみが出ている扉とカウンターには、ホワイトウッドのシートを貼ってリメイクしました。壁紙や床材も張り替えて、明るい空間に仕上げています。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床/クッションフロア | トイレ/TOTO[GG]| 手洗器/既存利用+シート上張り | 吊り戸棚/既存利用
【大容量の収納を兼ねそろえた寝室】
中古マンションを購入されたK様。寝室として使われる予定の洋室には約1帖のクローゼットがありましたが、家族4人で暮らすには十分な収納量とはいえません。そこで、壁一面にクローゼットを拡張して、衣類や季節物などがたっぷりとしまえる収納をつくりました。
インテリアは明るいフローリング調のフロアタイルの床と、グレージュのアクセントクロスの壁がポイント。すっきりとした中にも可愛らしさが感じられる空間になりました。
天井の照明は、シーリングライトからダウンライトへ変更。調光機能がついているため、就寝前の読み聞かせタイムには明るさを落とすなど、寝室をより快適にお使いいただけます。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床/フロアタイル | 室内建具/LIXIL[ラシッサS]|
【カーテンをアクセントにシンプルコーデ】
子育て真っ只中のご夫婦が、中古マンションを購入してリフォーム。成長に伴って変わるお子さまの好みに対応できるように、子ども部屋の壁紙はあえてシンプルなデザインを採用。近くで見ると星に見える模様がさりげなく入っており、どんなインテリアにも合わせやすくなっています。恐竜好きのお子さまのために、恐竜柄のカーテンを探して取り付ける予定とのことです。
奥行きが深く使いにくかったウォークインクローゼットは、玄関収納をカバーするためにシューズインクロークに変更。子ども部屋の収納量を補うため、凹凸のある壁面を利用して新たにクローゼットを増設しました。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床/フロアタイル| 室内建具/LIXIL[ラシッサS]|
【使いやすくゾーニングしたW.I.C】
中古マンションを購入したK様。寝室のウォークインクローゼットは人ひとりが入れる程度の1帖分のスペースしかなく、メインのクローゼットとして使うにはあまりに収納量の少ない作りでした。
そこで既存の収納スペースを活かしながら、さらに手前にもクローゼットを拡張。壁一面のウォークインクローゼットへと生まれ変わりました。左右に大きく開く折れ戸の採用で、収納物が一目で把握できます。
右側は上部に1本のハンガーポールを配置し、コートやワンピースなど丈の長い衣類の収納に。奥は扇風機や羽毛布団といった季節物の収納スペースとして活用。手前の洋服を横にずらすだけで奥の物の出し入れができる、機能的な設計です。
左側には上下2段のハンガーポールを設置。下段には子ども服、上段には大人の衣類と、家族の洋服をすっきり収納できます。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床/フロアタイル| 室内建具/LIXIL[ラシッサS]|
【家族それぞれの収納場所】
中古マンションを購入し、子育て世帯のライフスタイルに合わせて全面リフォーム。特にこだわったのが収納計画で、リビングにもワークスペースを兼ねた壁面収納をつくりました。
壁面収納に採用したのは、大建工業の「MiSEL(ミセル)」。一番右のユニットはスティック掃除機やロボット掃除機が収納できる掃除用の収納庫で、生活感の出やすい物を上手に隠せます。
左側のワークスペースはご主人がお仕事で使用したり、奥様のお化粧スペースとして活用したりと多目的なスペースに。将来的にはお子さまが2人並んで勉強したり、本を読んだりもできるサイズです。
そして一番叶えたかったのが「なるべく物を外に出したくない」という奥様の想い。プリンターが収納できるスペースや、お化粧品や文具などが分けて仕舞える引き出し収納、収納するものに合わせて棚の高さを変えられる家族分の大容量の開き扉収納を用意しました。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床/フロアタイル| 壁面収納/DAIKEN[ミセル]|
もうすぐ下の子が生まれ、4人家族になるご予定のK様ご夫婦。できれば子どもが生まれる前に引っ越したいとのご希望から、大規模なスケルトンリフォームではなく、活かせるものを活かしつつスピード感のあるリフォームがスタートしました。
子育て中のK様ご夫婦にとって、収納の使いやすさは大切なポイント。しかし購入された中古マンションの収納は、奥行きが深すぎたり十分なスペースがなかったりと、決して使い勝手の良いものではありませんでした。
子育て中でもスッキリとした空間で暮らせるよう「何を・どのようにしまうか」を重視して、収納計画を見直し。ウォークインクローゼットとシューズクローク、リビングの壁面収納を新設しました。
また、K様ご夫婦の「こんな家に住みたい」というイメージを取り込みつつ、コミュニケーションの取りやすいオープンキッチンに変更するなど、収納の使いやすさと子育てのしやすさを叶える住まいを実現しました。