洗面室と浴室を反転!?事例紹介【荒川店】
こんにちは
リフォームのイワブチ荒川店です![]()
過ごしやすい気温になってきましたね♪
秋が楽しみです![]()
さて、本日は、在来浴室リフォームの事例をご紹介いたします![]()
Before

タイル張りで、浴槽が短く、入浴時のまたぎが高いなど、
昔ながらの在来浴室の不便な点ですね![]()
これらは、システムバスに交換することで改善できます![]()
しかし、今回のポイントはタイトル通り、洗面室と浴室を反転させたところです![]()
なぜ反転させたのか、その理由は…
こちら↓

『浴室内の柱』です![]()
ここにこのままシステムバスを設置すると、
システムバスごと小さくするか、柱型を造るかの方法しかありません![]()
(柱型を造るというのは【以前のご紹介】を参照ください)
もちろん、納得できればどちらも悪い方法ではありません!![]()
しかし、空間に無駄が出てしまったり、商品が限られてしまったり…
場合によってはどこか大きな我慢が出てしまうこともあるかと思います。
そこで、今回はこの『柱問題』を、洗面室と浴室の位置を反転させることで解消![]()
このように↓
After

浴室から柱を無くならせることができました![]()
代わりに洗面室に柱型ができましたが↓

これならあまり気になりませんね
♪

洗面室もすっきりリフォーム![]()
お部屋の入口がとれるか、窓がつぶれてしまわないかなど
いくつかの条件は必要ですが、こういう選択肢もありますよ
な事例でした♪
最後に。
I様、この度は事例掲載にご協力いただき、誠にありがとうございました![]()







