お財布にやさしい節約リフォーム術で、理想の住まいを叶える
こんにちは、リフォームのイワブチ、設計室です。
「リフォームしたいけど、費用が思ったよりかかる…」
「予算内でできるリフォームってあるのかな」
そんな悩みをよく聞きます。
でも実は、リフォームって全部やり替えなくてもいいんです。
ちょっとした発想の転換で、コストを抑えながら自分らしい空間はつくれます!
今回は私たちが実際に手がけた中から、節約しながら満足度を高めたリフォーム事例をいくつかご紹介しますね。
[節約術1]扉をなくしてスッキリ!オープン収納でコスト削減
収納スペースをリフォームするとき、意外とコストを左右するのが「扉」です。
そこでおすすめなのが、オープン収納!
扉をなくすだけで費用を抑えられるうえ、使い勝手も良くなります。
▶︎リフォーム事例|No.2000 光と風を通すスケルトンリフォーム
オープン収納は何がどこにあるか一目でわかるので、持ち物の管理がラクラク。
子ども部屋に採用すれば、今よりも片付けがしやすくなるかもしれません。
扉の有無は、見た目だけでなく動線やコストも大きく変わります。
毎日使う場所ほどシンプルにしておくと、整理や掃除もラクになり、暮らしのストレスもぐっと減りますよ。
[節約術2]「貼るだけ」で新品級!リメイクシートで賢くイメージチェンジ
次におすすめしたいのが、既存のものをリメイクして再利用する方法。
「リメイクシート」を貼るだけで、見違えるように変わるんです!
ぜひこちらのBefore&Afterをご覧ください。
Before
After
▶︎リフォーム事例|No.2506 リメイクしてコスト削減リフォーム
黄ばみが目立っていた手洗い器の扉やカウンターが、明るくナチュラルに…!
リメイクシートの活用で、新品に交換するよりもぐっと安く仕上がりました。
最近のシートは質感も本格的で、木目やマット感などバリエーションも豊富。
「交換までは必要ないけど、印象を変えたい」という方にはぴったりのリフォーム節約術です。
[節約術3]床は「張り替えずに活かす」という選択
フローリングの張り替えって、リフォームの中でも費用がかさむ部分。
でも実は、何も手を加えなくてもプラスになるケースがあるんです。
Before
After
▶︎リフォーム事例|No.2203 アクセントウォールが彩るリビング
これ、フローリングはそのままなんです!新居のような印象ですよね。
床工事をしない分、アクセントウォールの設置や間仕切りの壁の撤去など、見せ場になる部分にコストをかけました。
床は張り替えるのが当たり前と思いがちですが、状態が良ければあえて残すのも一つの賢い選択です。
[節約術4]市販の収納家具で統一感を演出
収納を造作(オーダー)でつくるのは、費用が高くて手が出しにくいですよね。
そんなときは、市販の収納家具を活用するのも手!
うまく組み合わせることで、おしゃれで使いやすい収納スペースがつくれるんです。
▶︎リフォーム事例|No.2404 デザインと予算のバランスが光るキッチン
こちらのおうちでは、無印良品のスチールラックを採用しました。
LIXIL「シエラ」のステンレスワークトップと素材感がマッチ!
無印良品などの収納家具はサイズ展開が豊富なので、設計の段階から寸法を合わせておけば“ピタッ”と収まります。
節約リフォームは「引き算の工夫」
リフォームで大切なのは、「どこにお金をかけて、どこを引き算するか」。
小さな工夫を積み重ねることで、トータルコストを下げられるかもしれません。
浮いた分は、インテリアや断熱性能など“こだわりたい部分”に回してみましょう。
きっと、満足度の高いリフォームになるはずです。
「この部分は再利用できるかな?」「コストを抑えながらイメージチェンジしたい」
そんなご相談も大歓迎!
住まいの“もったいない”を減らしながら、心地よい暮らしづくりを一緒に考えていきましょう。